スペルトおやつ

カラダって、愛!!!

ディスクロージャー

オスタカ山。40年。

1985年8月12日、JAL123便墜落事故が起こった。今年2025年8月12日は、あれから40年。 オスタカ山。トロン。 - スペルトおやつ オスタカ山。疑惑のはじまり。 - スペルトおやつ オスタカ山。ニュース。 - スペルトおやつ オスタカ山。遺…

黒岩社のこと、出てきた。

2022年1月11日、世界最大手の資産運用会社ブラック・ロック社は破産申請をし、アメリカ破綻裁判所にて取り扱い中だったが、2025年の今、ようやくこの件を、ジワジワ耳にするようになった(まだ数件だけど)。 ブラック・ロック社は、さまざまな大…

ローマ法王、亡くなった。

ローマ法王が亡くなったと、報道された。 「ごく一部の存在:狂人たち」が、世界を意のままにするために牛耳っていた主な分野が、政治・金融・宗教の3つ。 (1)アメリカ(ワシントンD.C.:政治の中枢) (2)イギリス(イギリス王室:金融の中枢) (3…

製薬会社がズッコケる日は近い。

トラちゃんが再び大統領に就任する前の、アメリカ人の健康問題に関してのスピーチ。 GEN GROUP / 滋賀県大津市 | ⚠️製薬会社が 粛清される時が来た‼️⚠️ #健康 #実は #やばい #薬 #病気 | Instagram こちらの動画↑から、意訳して書き起こし。↓↓↓ ------…

特許庁とアインシュタイン。

2022年12月1日。以前やっていたブログに書いた記事。 --------- 特許庁と腐敗についての、人さまの記事がこちら。↓↓↓ クリフ・ハイ:「特許庁は泥棒なので、特許を出願しても、秀逸なものは盗まれ、別人の名前で登録されてしまいます」 こち…

USAID。3

前回記事「USAID。2 - スペルトおやつ」の、つづき。 USAIDは元々、ケネディ大統領が善き意図で作った機関。それが、「ごく一部の存在:狂人たち」によってアカン利用のされ方をするようになり、今に至る。 USAIDが丸ごとアカンのではなく、…

USAID。2

前回記事「USAID。1 - スペルトおやつ」の、つづき。 USAIDについて、重々しくなく簡潔に語られている動画があったので、以下に貼り付け。 - YouTube こちらの動画↑から、一部抜粋し、一部書き言葉に変えて書き起こし。 --------- 昔か…

USAID。1

今、日本では一切報道されないけれど、世界をザワつかせているUSAID。 USAID(United States Agency for International Development:アメリカ合衆国国際開発庁)は、米国政府の独立機関であり、1961年に設立された。 世界100カ国以上に拠…

ネサラジェサラ。

1978年、米国コロラド州の、ある農夫が、連邦不動産銀行でローンを組み、土地を購入した。 農夫の息子ロイは、父の死後、相続されるはずだった土地を銀行から不当に没収されそうになったため、銀行制度全体に対する調査を始めた。 次第に、銀行に苦しめ…

トラちゃんの公約。医療。

前回記事「トラちゃんの公約アレコレ。 - スペルトおやつ」では、これから始まるトラ政権が掲げている、約30個ほどある公約のうちの6つについて書いたけれど、今日は、医療に関しての公約4つについて、語ってみる。 --------- (1)WHO(世…

トラちゃんの公約アレコレ。

あけまして、おめでとうございます。 (^_^)(^_^) さて、日本時間で2025年1月21日は、第47代アメリカ合衆国大統領の就任式。 先日の大統領選にトラちゃんが圧勝当選するやいなや、アメリカではさまざまなことが動いており、就任式を待たずして、すで…

ロシア、600社が撤退でイキイキ。

2023年2月19日。以前やっていたブログに書いた記事。 ↓↓↓ 先日の記事「ロシアから600社が撤退。さて? - スペルトおやつ」に、ロシアからスタバは撤退したけど、スタダ(スター・ダックス・コーヒー)があると書いたけれど「スターズ・コーヒー」…

政治のプロレス領域。

他国、または日本での大きな出来事の真相。つまり、ニュースでは報道されない部分。 それを当然、現職の総理大臣は知っているはずだけど、総理大臣を筆頭に、どこまでの政治家が知っているのだろう。 わりと最近の大きな出来事をあげてみると、 ・567は恐…

目覚める映画。知らないは罪。

前回記事「禁断の映画。国家安全保障を盾に…」の、つづき。 この世の「歪んだ仕組み」を、簡潔に教えてくれる短い動画3本と、映画2本。 ・世界救済計画(13分)「世界救済計画」日本語吹き替え版 ・アニメに秘められたメッセージ(6分)- YouTube ・自…

禁断の映画。国家安全保障を盾に…

前回記事「禁断の著書。政府の管理下で…」の、つづき。 2022年に公開された映画「TRANCE:The Cathy O’Brien Story」の日本語字幕版(2023.06.10公開)を観た。*動画配信システムvimeoにて1,700円。出演:キャシー・オブライエン。 先日ブログで紹介し…

禁断の著書。政府の管理下で…

前回記事「ハリウッド。 - スペルトおやつ」のつづき。 「TRANCE FORMATION of AMERICA」この本は、現在アメリカでは第17刷が発売されている。初版は1995年9月。 それから約28年後の去年(2023.06.30)、日本語訳本「トランスフォーメーション・オ…

ハリウッドは、どんな世界?

前回記事「知ることの重要性。 - スペルトおやつ」のつづき。 2020年10月27日。以前やっていたブログに書いた記事。 ↓↓↓ ジャスティン・ビーバーが、ハリウッドの闇を暴露した。「芸能界で売れ続けるということ」について暴露。3年前のことらしい。…

知ることの重要性。

前回記事「陰謀論とは。 - スペルトおやつ」のつづき。 今は、地球の大転換期。 お金を多く持つ者こそが権力を持ち、権力を持つ者にとって都合良く回っていたこれまでの「歪んだ仕組み」は、今、崩壊へ向かっている。 そしてその後は、優しい者こそ生きやす…

陰謀論とは。

前回記事「世界は狂人によって、、、 - スペルトおやつ」のつづき。 「陰謀」という言葉は、「人に知られないように練る計画:秘密の計画」という意味であり、事実を指す。 「陰謀論」という言葉は、「あの出来事の裏には、邪悪な者による陰謀があった。とい…

世界は狂人によって、、、

前回記事「ディスクロージャー。 - スペルトおやつ」のつづき。 2020年10月28日。以前やってたブログに書いた記事。 ↓↓↓ 世界的な規模の大企業になるとはどうゆうことか。世界的なスターになるとはどういうことか、考えたことはあるだろうか。 「世…

隠されてきた情報の開示。

2020年5月27日、以前やっていたブログに書いた記事。 ↓↓↓ ディスクロージャー(disclosure)という言葉には、「隠されてきた情報の開示」という意味がある。 今、地球のアセンション(次元上昇)に意識を向ける人は多いけれど、アセンションとディス…

ジャーナリストとは。

2023年4月17日、以前やっていたブログに書いた記事。点線〜点線。 --------- ジャーナリストとは、新聞や雑誌など、あらゆるメディアに報道用の記事や素材を提供する人、または職業を差す。 政治や経済、社会、スポーツ、芸能、文化など、自…

テスラテクノロジー。

2020年6月29日、以前やっていたブログに書いた記事。 ↓↓↓ 電気技師であり発明家のニコラ・テスラ。彼は100年以上も前に、フリーエネルギーをこの世で活用する方法を発見していた。 が、ニコラ・テスラの大発明は当時、大きな力(ごく一部の存在)…

大企業のこと。

前回記事「強制労働関与企業。 - スペルトおやつ」のつづき。 非人道的なやり方で儲けていた企業は、強制労働に関与している企業だけではない。 人身売買、臓器売買、小児性愛ビジネス、戦争ビジネスなどに関与しているからこそ、世界を股にかけて儲けること…

強制労働関与企業。

前回記事「ウイグルコットン。 - スペルトおやつ」のつづき。 ウイグルの強制労働(奴隷的労働)に関与している企業のジャンルは、ファストファッション(布製品)だけでなく、ハイブランド、食品、雑貨、自動車(部品の一部)などがあり、 私たちがそれらの…

残酷なウイグルコットン。

2021年1月31日、以前やっていたブログに書いた記事。点線〜点線。 --------- ウイグル収容所(中国北西部)では、不当な理由で監禁された人々が、強制労働(奴隷的労働)をさせられている。 その過酷さに、栄養失調や病気などで亡くなる人も…

テレビ朝日、ロシアからお叱り。

2022年6月9日。以前やっていたブログに書いた記事。 ↓↓↓ 先日、テレビ朝日がこのように報道した。 --------- 経済制裁、市民の生活を直撃か。イモの値段3倍にロシアでも値上げ。ジャガイモ1個180円て、クソ高いじゃん! -------…

ロシアから600社が撤退。さて?

「ロシア軍のウクライナ侵攻以来、ロシアでの営業活動を取り止めたり、撤退した企業が600社に上っている。」 と、報道では、ロシアが制裁を受けているかのように伝えているけど、真実は真逆。 ロシア、世界の主要企業600社が撤退等…国民が外部情報にアク…

ロシア市民の生活が困窮?

2022年5月27日。以前やっていたブログに書いた記事。 ↓↓↓ 現在のロシア(2022.05.25:首都モスクワ)のスーパーの状況を、ロシア在住日本人の方が投稿している。https://x.com/Carbuncle_Otaru/status/1529814460025929728 日本のメディアが報道する…

ウクライナ人が語るウクライナ2。

前回記事「ウクライナ人が語るウクライナ1。」の、つづき。 2023年1月17日。以前やっていたブログに書いた記事。 ↓↓↓ 以下の動画「ドンバス2016」は、フランス人ジャーナリストによるドキュメンタリー映画。 「2015年1月15日、私はパリを…